同窓会からのお知らせ

同窓会からのお知らせ

HOME > 同窓会総会の報告 > 同窓会懇親会 会長挨拶(要旨)

同窓会総会の報告

同窓会懇親会 会長挨拶(要旨)

富山県立魚津高等学校
令和7年8月9日
同窓会長 大田 弘(魚高23回生)

紅(くれない)の心を合言葉に“懇親のつどい”が、“昨年にも増して盛大に開催されます。
学年幹事、役員の方々には“参加呼びかけ”に頑張って頂きました。ありがとうございました。
願わくば、もっと自然発生的に「僕も私も」となれば良いのですが会長の力不足です。

今回の同窓会の隠れテーマは
堅い挨拶はほどほどにして懇親の時間を増やすこと、もうひとつは世代を超えて人の輪を拡げること、
億劫でしょうが、親しい人との話がひと段落したら、周りのテーブルにも割り込んで新しい友達を作ってお帰り頂きたいと思います。

同窓会役員も皆様方の席に伺います。
また、今日は上田衆議院議員、村椿市長、金田校長、川上、澤崎、谷村、寺口の各県議会議員、升方同窓会東京支部長を始め多くの来賓がお見えです。敷居は高いでしょうが・・・話すと意外と気さくで優しい普通の方々です。
折角の機会ですので宜しくお願い致します。

私の挨拶はこれで終わりにして・・・・・今話題の未来富山高校(魚津市洗足学園跡地)の甲子園出場に関して澤崎豊・同窓会常任幹事から報告を頂きます。

(澤崎常任幹事)
未来富山高校の全校生徒数は20名強。ほぼ全員が野球部員であり応援はゼロ。
新川高校、魚津工業高校、魚津高校が緊急合同吹奏楽団を結成、又、バス10台を仕立て魚津から応援に向かう。

以  上