同窓会からのお知らせ

同窓会からのお知らせ

HOME > お知らせ > 令和5年 年頭ご挨拶

お知らせ

令和5年 年頭ご挨拶

新幹線劇場7分間の奇跡
ー新たな誇りの発見ー
富山県立魚津高等学校
令和5年元旦
同窓会長 大田 弘(魚高23回生)

 皆さん、明けましておめでとうございます。
依然、コロナ禍やウクライナ紛争が収まる兆候は見られず、社会経済活動の混迷が続いております。
皆様方におかれましては世代を問わずご苦労が続いているものと思います。
さて、昨年は3年ぶりに総会、講演会(上田英俊・衆議院議員・魚高35回生)を開催しました。残念ながら多くの方が楽しみにされていた懇親会は富山アラート発令中であったため中止とせざるを得ませんでしたが、総会、講演会をインターネットにより同時配信することで少しでもたくさんの方が”間接”出席出来るように努めました。

会長挨拶でも申し上げましたが、戦後奇跡的な経済発展を遂げ世界のトップランナーに躍り出た日本に大きな壁が立ちはだかっており”グレートリセット”(生活スタイル、幸せの物差しの根底からの見直し)が求められているように思えてなりません。

新幹線劇場-7分間の奇跡-をご存知でしょうか?
JR東日本の新幹線は東京駅のホームに4分間隔で入線するため、最大12分しか停車できず、乗客が降り乗りする時間以外の7分しか清掃作業に当てられないことからそう呼ばれています。

奇跡の新幹線清掃チーム
〈奇跡の新幹線清掃チーム〉

この「掃除」という側面でメンテナンスを行う会社には約1000名のスタッフが在籍し、その中の4割がパートタイマーで、平均年齢が50歳の会社ですが、「日本の現場力の奇跡」として世界的に注目を集めました。
なぜ?ひと言で言えば「お客さんの満足度」(完璧な清掃)と「社員の誇り」(改善提案の実践と共生の企業風土)を両立させることに成功した結果であると思います。

夫の定年退職を機にここにパートタイマーとして入社した女性の話。
JRのグループ会社だし、掃除は嫌いではない。また勤務時間の自由度が高く、週一回の趣味の生花をやれる。(家でゴロゴロする旦那?とは適度に離れて過ごせる?)「掃除くらいならば」と軽い気持ちで応募。高学歴の旦那さんに話すと「ふーん・・・親戚に見つからないように気をつけろ」、娘さんからは「えっ!掃除のおばさん?そんな仕事しかなかったの!」といった反応。
また、自分自身も余り他人には知られたくなかったと。

しかし、入社してみると意外と大変な仕事。
お客さんから叱られることもあるし、逆に感謝されることもある。
これを繰り返している内に「もっとこうしたら早く出来る、お客さんが喜ぶ、便利」と提案すると即実行に移される職場だと分かり、「仕事が楽しくなり頑張ろう!」と思うようになったそうです。

社員の提案でアロハシャツが夏場の制服に
〈社員の提案でアロハシャツが夏場の制服に〉

そんな時、彼女にとって最悪の事件が起きました。
新幹線のホームで偶然、義妹とバッタリ!
「あら!お義姉さん!へぇー、新幹線で働いているんだ。ビックリ。時間が無いから又ね」と。
これで親戚中に知れ渡る。
旦那からも小言を言われると覚悟していましたが・・・暫くして義妹から電話が掛かって来ました。
「働いているとは聴いていたけど、あんな立派な仕事をしているとは知らなかったわ。世界的にも注目されている会社だよね。頑張って!」と。
そして入社して1年後、このパートタイマーの女性は正社員になる事を決意します。
最終面接で正社員に応募した理由を問われた彼女はこう答えたそうです。
「私は誇りを捨ててパートで応募しました。」
「でも、やっている内に新しい誇りを見つけました。もっともっとお客さんに喜んで貰えるように頑張りたいと思います」
仕事の意義の”再定義”が行われたのです。
その後の新幹線新車両の設計にあたってこの会社の社員のストレートな意見が反映されているそうです。

お客さんと一緒に感謝・感動の世界を!
〈お客さんと一緒に感謝・感動の世界を!〉

今年こそは安寧の年となりますように。
以 上

〈追記〉
札幌農学校で8ヶ月間、教鞭をとり、酪農の基盤を作ったクラーク博士の生徒への別れの言葉。
Boys, be ambitious.like this old man.
Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement,
not for that evanescent thing which men call fame.
Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.
少年よ 大志を抱け!この老人の如く。
お金のためではなく、私欲のためでもなく。
名声という空虚な志のためでもなく。
人はいかにあるべきか、その道を全うするために、大志を抱け!